約 3 分で読めます。
初心者にオススメするコピーライティングスキルアップの方法について。
文章で伝える場面は日常で様々ありますね。
ブログやメールにメモやラブレター。
書く時に心がけたい基本は『読みやすさ』です。
読みやすいとは、簡潔、興味を惹く内容の文章です。
あまり書く事に慣れていない方にオススメな方法
『ピラミッドを意識すること』まず結論や重要な事を先に書く。ダラダラ長く結論が見えない文章は、読みにくいだけではありませんか?
だから先に言いたいことを言ってしまって『完結』させる。
『簡潔』にするコツは、同じ意味の文章を繰り返さない、文章が無駄に長くなる原因。
後半の文章は『句読点』の何処を切っても完結する。文章量の調整用に。
文章は足すのではなく、削るを意識して書くと上手く行きやすいです。
見出しタイトル
必ず本文に関連、象徴する内容にする。分かりやすいタイトル。重要なのは見出しを見て、何について書かれているかわかるタイトルです。
興味を惹くとは
より具体的キーワードや具体的な数字、データを描く。日付、場所、人数、統計、など。
アウトプットに近道なし1日にして成らず。
とにかく書いて訓練する。
上手な人の文章を沢山真似る、読む。
WEBやブログのライティングではSEO対策の為に2,000〜3,000文字が良いとの情報が流れてますが、最終的に読むのは人間です。削って2,000文字にまとめた文章、無理矢理に2,000文字で書いた文章では、読みやすさは大違いです。文章の質に雲泥の差があります。
読みやすい文章を書いて下さい。
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2018.11.16お知らせ2018.11.23 イベントのお知らせ
- 2018.01.10ITあなたが死んだ後のデータ管理
- 2018.01.05デザインイラストの上達にマーケティングを活用
- 2017.12.27WEBWEBサイトの制作で忘れがちな大事なこと
ホームページのブログに投稿する時に、ブラウザや画面のサイズで改行がズレて見た目が悪くなるので、そこも考えながら、文章作るの大変ですね。
タイトル短くしすぎて検索に効果なかったら悲しいですし。
Saraさま
制約のある中で効果的な決まり文句を考えないといけないコピーライティングの難しい所です。